こんにちは!
ずいぶん更新が滞ってしまいました・・・楽しみにしていた方はすみません!
(楽しみにしている人なんていないって??いやいや、これを読んでくれている人はきっと楽しみにしていたはず・・・むしろそう信じたい笑)
年度末でいろいろ立て込んでおりまして、なかなかブログに触れないでおりました。
忙しい時でも、読んでくださっている方々に何か役立つ情報を届けたいなぁと思うのですが・・・。
今日は勉強とは全然関係ない桜の話でもしようかなと(←オイ!笑)
古河市のお隣、幸手の権現堂の桜を、見に行ってきました
先日、幸手にある権現堂公園の桜を見に行ってきました。
そんなひまあるならブログ書けよ!というお叱りの声が飛ぶかもしれませんが、こうして桜をネタにブログを書くことができるので、どうかお許しいただくとして・・・笑
もちろんマスク着用など感染症対策に気をつけながら行ったのですが、権現堂の桜は実に素晴らしい光景でした。
私が言った頃にはすでに桜は散り始めていて、葉っぱも少し出ていたのですが、桜吹雪の実に見事なこと。
権現堂の桜は、桜のアーチがずっと続いていて風が吹くと桜の花びらがすごい勢いで舞い散っていきます。
そのなかに自分の身をおくと、「わぁ!」と子供みたいにはしゃいでしまいたくなります(気持ちだけにして我慢するのですが笑)
さらに権現堂は菜の花もすごく綺麗なんですよね。
桜並木の横にすごく広い菜の花畑が広がっていて、桜のピンクと菜の花の黄色とのコントラストには息を飲みます。
菜の花畑には中に通り道があって、そこに足を踏み入れると自分の周りは360°菜の花だらけ!
いい香りがして、幸せな気持ちがします。
あまりにいい光景だったので、翌日子供たちを連れてきてしまいました笑
ヤギもいるんですよね。
娘は大喜びでした。
桜からも、理科について勉強できます。
一応塾の先生らしいことを言いますと、桜って理科でも出てくるんですよ。
中一で一番最初に植物のことを勉強するんですが、そのなかに植物の分類というのがあります。
被子植物か裸子植物か、とか。
双子葉類か単子葉類か、とか。
とても覚えることが多いので、中学生の皆さんが中学理科の洗礼を浴びるところですね笑
ちなみにそのなかで、桜は双子葉類の離弁花類に分類されます。
花びらが他の花びらとくっついているか離れているかで、合弁花類か離弁花類かが分かれるのですが、桜は花びらが一枚一枚ひらひらと散っていきますよね。
このことから桜が離弁花類であることがわかります。
ちなみに桜の種から出てきた芽が、下の画像です。
(画像引用 Daily Portal Z https://dailyportalz.jp/kiji/160405196122)
葉っぱがふたつ出ていますよね。
このことから、桜は双子花類であることがわかります。
桜の花びらは今の時期ならどこでも見られますし、その他の花であっても今はスマホで簡単に調べられます。
中学生の皆さんには、文字だけではなく自分の体験やネットなどからも理科を学び取ってほしいなーと。
桜で思い出したのですが、うちの息子が通っている小学校で以前に野草探索ツアーってやってたんですよね。
親子で参加できるプログラムだったのですが、その中には野草を食べてみるというのもありまして。
桜の葉っぱを天ぷらで食べるというものがあったのです。
恐る恐る食べてみたら、本当に桜の味がしました!笑
桜餅みたいな感じの味です。
桜の葉っぱなんだから桜の味がするのは当たり前のような気がするのですが、それでも実際に口にしてみた経験はとても貴重なものでした。
本だけ読んで勉強するだけではなく、自分の感覚で得たことというのはなかなか忘れないものです。
みなさんにはぜひ教科書を離れていろいろな経験をしていって欲しいものです。
もちろん教科書も勉強して欲しいですけど笑。
古河市学習塾の新年度、始まる
桜に浮かれていたら、本題を書くのが後になってしまいました。
私の勤務する学習塾でも新年度体制が始まりました。
生徒については進学とともにやめちゃう子もいるので、すこし寂しい感じ。
新しい生徒が入ってくるのはもう少し後のタイミングになりそうです。
講師についても塾を後にする先生もいれば、新しく入ってくる先生もいたり。
私も新年度は挑戦する目標があるので、がんばらなきゃ!と思っています。
それに向けてのサイトリニューアルなのですが・・・早く公表できたらいいなと。
なんとか時間の合間を縫ってこのブログも更新していきます。
ぜひこれからも遊びに来てください!
GWが終わり、今日から私も塾に向かいますが、なんだか寂しい気がしますね。
色々とお世話になりました。
あと10日ほどで開校ということで、頭も身体も休まらないことでしょう。
生徒が多く集まるよう、楽しい塾になるよう、祈っております。
お互い、頑張りましょう。では、また。
ありがとうございます!働く場所は違いますが、生徒の笑顔を作り出せるような塾になるようがんばります。お世話になりました!