こんにちは!
茨城県で独自に出されていた緊急事態宣言・・・延長されることが発表されました。
国で出している緊急事態宣言は延長の方針が今月頭くらいに出ていたのですが、茨城県の方は昨日ようやく発表した感じ。
解除にしろ延長にしろ、もっと早く発表すればいいのに・・・どちらになるにしろ準備が必要なところが多いですからね。
さて、市の方はどう対応するのかな・・・と思っていたら、メールがやってきました。そこにはちょっと驚きの内容が・・・。
今回は宣言延長が受験に与える影響と、学習塾のあり方について考えてみたいと思います!
緊急事態宣言延長で古河市の図書館が使えない!?
市は今回の延長を受けて、以下のような発表をしました。
茨城県からの県独自の緊急事態宣言が2月28日(日曜日)まで延長されました。これを受け、当市としましては、市民の皆さまのコロナウイルス感染症予防を第一とするため、一部施設を除き、以下の公共施設を引き続き休館させていただきます。
(中略)
公民館(中田公民館、東公民館、中央公民館、つつみ公民館、さくら公民館、ふれあい公民館)
地域交流センター(はなももプラザ、いちょうプラザ、コスモスプラザ)
生涯学習センター(とねミドリ館)
ユーセンター総和
古河図書館(予約資料の貸出・返却のみ行います)
三和図書館(予約資料の貸出・返却のみ行います)(https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/notice/13821.html)
・・・え?と思いました。
図書館とか使えないの?もうすぐ受験なのに?
というのも、県は県有施設については順次再開の方針を示しているのです。
・県有施設については、感染症対策を講じた上で、2月8日以降に順次再開します。
(https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kinkyujitaisengen.html)
ちなみに八千代町も、これを受けて図書館などの施設利用を順次再開すると発表しています。
境町や結城市などは延長前から貸し出し業務に限定して図書館を開けている様子。
古河の図書館だけなぜほぼ完全クローズの状態なのでしょうか・・・。
県外にはなりますが、やはりお隣の小山市は感染症対策に取り組みつつ図書館の学習室をオープンさせています。
うーん・・・勉強したいと思う子をバックアップしようとする姿勢に、温度差があるように思えるのは私だけでしょうか・・・。
図書館がダメならオンライン勉強会もあり!
といっても、お上の決めたことというのはなかなか覆せませんよね。
文句を言っている間に、延長自体が終わってしまうでしょう。
なのでこちらのほうでやれることをやっていくしかありません。
生徒側の視点で言えば、みんなで集まって勉強することができないのならオンライン勉強会を開くのもいいと思います。
LINEなどでカメラを立ち上げてお互いのことを映し出したままにして、家で勉強するのです。
新型コロナウイルスの影響で図書館や空き教室の使用が制限され友人と一緒に自習ができずに困っていた福井南高校(福井市)の生徒たちが、自宅などでの学習風景の動画を無料通信アプリ「ライン」のオープンチャットで投稿しあう「オンライン勉強会」を始めた。 【撮影・横見知佳、学習風景は福井南高校提供映像】2020年9月24日公開
見られている意識があるのでけっこう集中できるようです。
私や親の世代では考えられなかったやり方なので、ぜひ自分なりの方法を使って助け合える環境を探して欲しいですね。
あとは教育系のユーチューバーの方達がオンライン勉強会を開いている場合もあります。
教育系ユーチューバーの第一人者、葉一先生もこのようにオンライン自習室を定期的に開いています。
<問題のプリントアウトサービスもしております(無料)>ホームページ → https://19ch.tv/ <授業をしているのはこんな人です>Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru<取材や仕事、講演会等の問い合わせ>haichi_4_leaf@yahoo.co.jp...
リンクは前にやったものを録画したものですが、リアルタイムでやっているものなので興味のある方はぜひ見てみてください。
飲食店は8時で閉まるのに、学習塾は開けていていいのだろうか・・・
あと緊急事態宣言の延長で気になるのが、このままの時間で学習塾を開けていてもいいのかなぁ・・・という点です。
飲食店は夜8時で閉めていますよね。
でも多くの学習塾は開けています。
営業時間短縮が要請されているのは飲食店だけなので、他の業態は関係なし、と言えばそれまでなのですが、飲食店が短縮されているのは人が密な空間に集まりやすいからですよね。
学習塾はというと、多分変わらないくらいには密です。
広いところでもせいぜいコンビニくらいしか面積がありませんし、ひっきりなしに人は来ます。
(飲食店と違って誰が来ているのかは決まっているので、不特定多数というわけではないのが救いではありますが・・・。)
夜8時以降に開いているお店といえばスーパーとかコンビニなどですが、学習塾はスーパーよりは狭いし、コンビニよりは滞在している人数は多いし・・・なかなか難しいんですよね。
緊急事態宣言を受けて、夜8時に閉めている塾もあります。すごいなぁと思います。そこまで感染対策を徹底できるところはなかなかないでしょう。
普段の感染症対策も大変なのに、緊急事態宣言下の学習塾の営業時間のあり方というのは難しいものがあります。
でも子供の学習機会や環境に悪影響を及ぼすことだけは避けたいものです。普段より制約が多い分、生徒たちにはより工夫をしてもらいたいし、大人たちはよりバックアップする姿勢を見せていきたいですね。